診療案内Medical

Outpatient care
外来診療

外来診療のご案内

外来診察時間

診療
時間

日・祝

9:00
~13:00

~12:30

/

14:30~18:00

/

/ /

消化器内科受診の方は火・金曜日は全日予約診療を受け付けています。急患の場合はご連絡ください。
※土曜日の診療は9:00から12:30までとなります。
※休診日:水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日
※初診の方、月初めに来院される方は保険証を提示して下さい。

外来診察予定表

午前
  • 外来医師紹介

    医 師 名 所属病院名 専 門 科 担当曜日
    野間 貴久 香川大学医学部
    循環器・腎臓・脳卒中内科学
    准教授
    心不全
    不整脈(デバイス治療)
    月・土曜日
    (隔週)
    石澤 真 香川大学医学部
    循環器・腎臓・脳卒中内科学
    講師(外来医長)
    不整脈 カテーテルアブレーション 月・土曜日
    (隔週)
  • 院長
  • 副院長
  • 院長
  • 外来医師紹介

    医 師 名 専 門 科 担当曜日
    樋口 一成 消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会認定医、人間ドック認定指定医 水曜日
  • 院長
  • 外来医師紹介

    医 師 名 病 院 名 専 門 科 担当曜日
    高谷 陽一 岡山大学医学部
    超音波センター 助教授
    循環器一般
    心臓超音波検査
    構造的心疾患
    木曜日
  • 院長
  • 副院長
  • 院長
  • 外来医師紹介

    医 師 名 所属病院名 専 門 科 担当曜日
    野間 貴久 香川大学医学部
    循環器・腎臓・脳卒中内科学
    准教授
    心不全
    不整脈(デバイス治療)
    月・土曜日
    (隔週)
    石澤 真 香川大学医学部
    循環器・腎臓・脳卒中内科学
    講師(外来医長)
    不整脈 カテーテルアブレーション 月・土曜日
    (隔週)
  • 院長
午後 院長
  • 副院長
  • 院長
-
  • 外来医師紹介

    医 師 名 病 院 名 専 門 科 担当曜日
    高谷 陽一 岡山大学医学部
    超音波センター 助教授
    循環器一般
    心臓超音波検査
    構造的心疾患
    木曜日
  • 副院長
  • 院長
-

※[先生名・大学名]は外来医師です。クリックで詳細が確認できます。

Hospitalization
入院のご案内

主な対応

  • 24時間体制で看護師、医師が常駐し、緊急時の医療ケアに素早く対応。
  • 管理栄養士により患者様の状態に合わせた食事に細かく対応。
  • 看護師による経管栄養食の医療実施、管理。
  • 看護師、介護士による安全に配慮した入浴。(身体状況に応じ、医療処置をしながらの入浴が可)
  • 理学療法士による患者様に寄り添うリハビリテーション。
  • 入院生活を楽しく穏やかに過ごしていただくためのレクリエーションの実施。
  • 入院患者様の要介護度平均4.5

利用料金(概算料金です)

*2024年2月現在

医療保険入院

医療保険入院は、病状の重症度により日毎に自己負担額が変わります。
医療での入院料は高齢者の一般的なケースとして下表をご参考にしてください。(1ヶ月)

1割負担/30日 保険診療自己負担 食事生活療養費 部屋代
個室・2人部屋 約37,000~56,000円 約52,500円 下記表参照
大部屋(4人室) 約41,000~59,000円 約52,500円

※限度額適用認定証・減額認定証を受けられている方はご提示ください。

介護保険入所

介護保険入所は、要介護度により自己負担額が変わります。
介護での入院料は高齢者の一般的なケースとして下表をご参考にしてください。(1ヶ月)

負担額/30日
(所得段階4段階として)
基本サービス費負担
(1割負担の場合)
食事負担 居住費負担 部屋代
要介護度
5
個室 約40,000円 約43,400円 約50,100円 下記表参照
(4人室は除く)
多床室 約42,000円 約12,000円
要介護度
4
個室 約36,000円 約50,100円
多床室 約40,000円 約12,000円
要介護度
3
個室 約33,000円 約50,100円
多床室 約37,000円 約12,000円

※介護保険負担限度額認定証を受けられている方はご提示下さい。(食費・居住費)
※この他、加算サービスの自己負担額が必要なものもあります。
※高度な医療の場合上表以外に医療保険自己負担分が必要となります。

個室・2人室の部屋代(税込)

個室 15室 3,300円~4,290円/日
2人室(多床室)7室 1,980円/日

なお、医療保険・介護保険での入院となりますが、許可ベッド数、指定ベッド数との関係があり当院で調整させていただきます。

入院準備

寝具について

  • 寝具はすべて、お貸しいたします。通常、シーツ類は週1回お取替えいたします。

携帯品について

  • 布団は不要です。下記の物をご用意ください。

ねまき、下着類、洗面用具(タオル、石鹸、歯ブラシ、くし等)、食器類(箸、湯呑、茶瓶等)、
靴(歩行できる方)、ねまきの上に羽織るもの(カーディガン等)

※入院準備、洗濯、日用品の補充がご負担という方にはCSセットもご案内しております。
 CSセットとは・・入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品を日額定額制のレンタルで
 ご利用いただけるサービスです。詳しくはお問い合わせください。(他社契約)

入院手続き

  • 入院の際には入院申込書をお渡しいたします。保証人連署の上、詰所へお出し下さい。
  • 保険証及び国民保険の方や医療扶助等の方は、それぞれの保険証、またはその他の書類を添えて受付へお出し下さい。(確認の上で、すぐにお返しいたします。)

入院生活

TV視聴について

  • TVは持ち込み、もしくはレンタルがあります。
    別途費用が必要です。持ち込みの場合、電気代1日124円、レンタルの場合、1日159円(レンタル代35円+ 電気代124円)を請求させて頂きます。

洗濯について

  • 洗濯機、乾燥機は3階に1台設置しています。洗濯カードをお買い求めの上ご利用ください。

給食について

  • 『適温・適時・保温食』を実施しています。朝は8:00、昼は12:00、夕は18:00にお出し致します。

病室について

  • 当院は、医療療養病床22床、介護医療院29床となっております。
  • 病室は冷暖房完備で、自分で温度調節可能です。使用方法は看護師にお聞き下さい。
  • 入院料は寝具代を含んでおりますが、室料差額のある部屋もあります。

閉門・消灯時間

  • 閉門時間は午後7時です。病院の防犯上、午後7時以降は夜間入り口が自動施錠となりますのでご注意ください。万一閉め出された場合、インターホンでお知らせ下さい。
  • 消灯時間は、午後9時です。お守りください。また早朝6時以前には他の患者の迷惑とならないように、できるだけベッドサイドから離れないようにお願いいたします。

ご面会・お見舞い

  • ご面会は特別の場合の他は、午後2時30分から午後3時30分までにお願いいたします。
    コロナ感染防止対策の為、完全予約制で1家族2名まで、15分とさせて頂きます。
    面会希望人数が3名以上の場合はご相談ください。
    ご面会時には、検温、マスク着用のご協力をお願いいたします。
    発熱等、体調不良時の場合はご遠慮願います。
  • 外来診療時間外には病院北側の「夜間入口」をご利用下さい。

入院料支払い

  • 入院料は毎月月末で締切、翌月11日の14時30分より外来の会計(1階)へお納め下さい。
    なお、請求日が土曜・日曜・祝日の場合は翌日となります。

退院

  • 医師からの退院の許可がありましたら、詳しい日時を看護師にご連絡下さい。
    入院料、その他精算の上、ご退院下さい。

求人情報